
お役立ち資料
コロナ禍で浮き彫りになったテレワークの課題と
その解決策
以前から一部の企業では導入されていたテレワークですが、コロナ禍では政府からの要請もあり、4回目の緊急事態宣言発令を受け、多くの企業がテレワークを導入せざるを得ない状況に陥りました。
テレワーク勤務者を対象にテレワークを実施して良かった点の統計を行ったところ、「時間の融通が利くので時間を有効に使えた」と回答した人が59.4%、「通勤が不要 または通勤の負担が軽減された」と回答した人が73.8%という結果になりました。 以上の結果から、テレワークの導入は通勤から解放され時間を有効活用でき、ワークライフバランスの向上につながったことがうかがえます。
また、テレワークの課題調査によると、テレワークの課題について「テレワーク作業環境の未整備」と回答した人が54.5%、「ペーパーレス化の推進」と回答した人が50.6%、「情報セキュリティ対策」と回答した人が46.5%という結果でした。
本書では、上記統計を踏まえ、優先して取り組むべき課題(テレワーク環境の情報セキュリティ対策・ペーパーレス化等のデジタル化の遅延)に絞って、見えてきた課題とその対策等をお知らせします。
資料の内容
- 1. はじめに
- 2. テレワーク環境の情報セキュリティ対策
- テレワークで使用する主なネットワーク方式の特徴
バランスがとれた情報セキュリティ対策の必要性 - 3. ペーパーレス化の推進に関する課題
- ペーパーレス化の推進状況
ペーパーレス化から始まるメリット
ペーパーレス化が進まない原因と、その回避策
書類のスキャニングだけでなく、関連業務の見直しでペーパーレスの効果を最大化
ペーパーレス化を進めるために専門家へ依頼する
知見の活用
電子化の労力 - 4.「テレワーク推進ソリューション」のご紹介
- NTT印刷「テレワーク推進ソリューション」のご紹介
- 5.おわりに
フォームにご記入のうえ資料をダウンロードしてください。
※ダウンロードのエラーが出た場合は、お手数ですがこちらにご連絡ください。
dxsupport@nttprint.com
※メール本文に、以下の内容をご記入ください。
【ご請求資料タイトル】
【お客さま氏名】
【会社・団体名】
【所属部署名】
【電話番号】